18歳以上の市民の皆さんを対象に、明治大学の多彩で専門的な講師陣による講座を開設しています。
明治大学・社会人大学について
市では、明治大学と連携し、『明治大学・成田社会人大学』を開設しています。
令和4年度受講生を募集します
令和4年度明治大学・成田社会人大学の受講生の受け付け期間は終了しましたが、
定員に余裕がありますので、下記のとおり随時募集します。
国際社会課程・ライフマネジメント課程の受講生を募集します。
講義の内容は下記のとおりです。
定員に余裕がある場合は、1人で2課程をお申込みいただくことも可能です。
定員に達した段階で募集を締め切ります。
(運営ボランティアは募集を締め切りました。)
受講料は受講したい課程の残りの講義数によって決定いたします。
1講義あたり1,000円となります。
(例えば、国際社会課程をお申込みいただき、お申込み完了時点で、
講義が5回分残っていたとすると、5,000円の受講料となります。)
受講したい講義のみを選択してのお申込みはできません。
お申し込みいただいた場合は、各課程の残りの講義すべてが受講対象となります。
一度納入された受講料は、受講者の責めによらない事由で受講不能となった場合を除き、
理由の如何にかかわらず返納できません。
年度途中で受講生となった場合でも、1課程あたり8回以上出席すれば称号を取得する要件を満たします。
国際社会課程
- テーマ=揺らぐ世界秩序を地政学・地歴学から考える
- 会場=市役所6階大会議室
- 時間=午後2時から4時
- 講師=小林尚朗さん(明治大学商学部教授)、福田邦夫さん(同大学名誉教授)ほか
ライフマネジメント課程
- テーマ=ライフスタイルマネジメント、健康な生活から資産の運用まで
- 会場=Web会議サービスZoom(市役所6階大会議室での視聴または自宅等での視聴)
- 時間=午前10時から正午
- 講師=釜崎太さん(同大学法学部教授)、宮脇梨奈さん(同大学文学部講師)ほか
そのほか
- 対象=市内在住・在勤・在学の18歳以上で、学習意欲のある人
- 定員=各100人(応募者多数は初めての人を優先に抽選)
- 受講料=各10,000円
- 期日=6月11日、18日、7月2日、9日、16日、23日、30日、8月6日、20日、27日、9月3日、10日、17日、10月1日、8日、15日、29日、11月12日、19日、26日の土曜日のうち、各課程10日間
- 申込方法=5月16日(月曜日)(必着)までに、はがきまたはEメールで住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、職業(市外の人は勤務先や学校名も含む)、希望する課程名(1人1課程)、運営ボランティア希望の場合は「運営ボランティア希望」を書いて生涯学習課「明大」係(〒286-8585花崎町760 Eメール shogaku@city.narita.chiba.jp)へ。
- 新型コロナウイルスの流行状況により、中止または延期となる場合がございます。予めご了承ください。
称号
一定の学習成果を挙げた方に、以下のような称号を授与しております。
明治大学・成田社会人大学の称号の表
称号名称 |
称号の意味 |
取得方法 |
修学士 |
一定の学問を修める、の意味 |
課程を問わず4年を修了した際に取得できます。 |
教学士 |
教と学は互いに助長する、教えるのはまだ学ぶの半ばである、の意味 |
修学士取得後、課程を問わず2年を修了し、指定する課題等を行うことで取得できます。 |
弘学士 |
さらなる向学心を持って学問をひろめる、の意味 |
教学士取得後、課程を問わず2年を修了し、指定する課題等を行うことで取得できます。 |
- 上記の「指定する課題等」とは、論文の発表が考えられています。
- 明治大学・成田社会人大学が開校した平成9年の修了から通算します。
- 毎年連続して修了していなくても、通算できます。
- 運営ボランティアをされた方は、その年を受講生と同様に年8回以上出席すれば修了とみなして通算できます。ただし、称号を取得できる要件を満たす年については、受講生として修了することが必要です。(例えば、修学士を取得しようとした場合、4課程時には運営ボランティアとしてではなく、受講生として4課程目を修了する必要があります。)
称号を取得すると?
一般の大学の学校教育法による称号は、取得されたご本人の名誉的なものです。
明治大学・成田社会人大学の称号も同様に名誉的なものと考えております。
取得された皆様が講師となって、学習講座を開催するなど、成田市内で活動を行う際に「明治大学・成田社会人大学の(修学・教学・弘学)士」であることを名乗って、活動の幅を広げていただければ幸いです。