• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年9月12日

印刷する

成田市中学生折り鶴平和使節団

 本市では、「折り鶴平和プロジェクト」の一環として、戦争の悲惨さや平和の尊さを次の世代へ伝えるため、平成25年度から市内中学校・義務教育学校(11校)の代表生徒で結成される「中学生折り鶴平和使節団」を被爆地である広島・長崎へ派遣しています。団員には、派遣で直接学んだことを多くの市民に伝えていただきます。
 

令和7年度成田市中学生折り鶴平和使節団

研修

<事前研修会>
6月22日(日曜日)結団式・第1回事前研修会
7月22日(火曜日) 第2回事前研修会
7月29日(火曜日)折り鶴平和プロジェクト「中学生折り鶴平和使節団・千羽鶴 出発式」・第3回事前研修会
  • 中学生折り鶴平和使節団結団式
  • 中学生折り鶴平和使節団第1回事前研修
  • 中学生折り鶴平和使節団第2回研修会
  • 中学生折り鶴平和使節団出発式

広島訪問(8月4日から8月6日)

【日程】
1日目 本川小学校平和資料館・原爆ドーム・爆心地・旧日本銀行広島支店を見学
2日目 千羽鶴を献納、平和記念公園・平和記念資料館を見学、全国平和学習の集いに参加
3日目 平和記念式典に参加
  • 原爆ドームと折り鶴平和使節団
  • 千羽鶴を献納する折り鶴平和使節団
  • 原爆の子の像と折り鶴平和使節団

広島派遣報告(「平和の集いとコンサート」にて)

令和7年8月24日(日曜日)に開催された「平和の集いとコンサート」で、令和7年度中学生折り鶴平和使節団の広島派遣報告を実施しました。団員一人一人が派遣を通して感じたことや体験したことを報告し、戦争の悲惨さや平和の大切さについて御来場いただいた多くの方々に伝えることができました。
  • 広島派遣報告 平和の集いとコンサートにて

団長 中川莉理さんのコメント(広島派遣を終えて)

 私たちが、成田市中学生折り鶴平和使節団として特に感じたのは、教科書や資料で調べるのと、現地に行き実際に見て、聞いて知るのでは理解度の深さが違うということです。例えば私が調べていた平和の鐘も、現地のガイドさんに話を聞き、鐘に刻まれていた文字の意味を知ることができました。このほかにも、現地に行かないと知ることができなかったことが多くありました。
 また、2日目の全国平和学習の集いに参加した人たちとグループディスカッションでは、年齢も住んでいる地域もバラバラの人たちと話し合いました。考え方が違うので意見が食い違うこともありましたが、それぞれの意見を取り入れて納得できる意見や新しい意見を得ることができ、平和について考え、話し合うことの大切さを感じました。
 私たちは、3回の事前研修と2泊3日の広島訪問を通して学んだ戦争の悲惨さと平和の大切さをより深く理解することができました。平和な世界を作るためには、少しでも理解を広げ深めていき、行動することが大事だと思います。私たち使節団は広島に行き学んだことを、家族や学校の友人など、身の周りの人たちに、しっかりと伝えていきたいです。

中学生折り鶴平和使節団報告(動画)

成田市中学生折り鶴平和使節団が、被爆地を訪問したときの様子や団員の感想、事前・事後研修の結果を、映像にまとめました。ぜひご覧ください。

報告書

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション部 文化国際課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)

電話番号:0476-20-1534

ファクス番号:0476-22-4494

メールアドレス:bunkoku@city.narita.chiba.jp