• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年2月3日

印刷する

崖地整備費補助事業について

 成田市では、崖地の崩壊による災害を防止し、安全で住み良い住環境を確保することを目的として、「成田市崖地整備事業補助金交付規則」を設け、家屋に著しい被害を与えるおそれのある崖地を整備する方に対し、事業に要する経費(工事費)の一部を補助しております。
 交付申請を行う場合は、事前協議書を提出し、必ず工事着工前に交付決定を受けてください。
 事前協議は随時受け付けております。
 まずは、電話やメール等でお気軽にご相談ください。

補助対象事業となる要件

【崖地】

  1. 自然の力により形成された斜面地で、その傾斜度が30度以上であるもの
  2. 崖の高さが3m以上であるもの

【家屋】

  1. 崖の上にあっては崖の下端から崖の高さの1.5倍、崖の下にあっては崖の上端から崖の高 さの2倍の範囲内の土地(以下、「危険区域」という。)にあるもの
  2. 危険区域内に存し、かつ、現に個人の住居の用に供している建築物で、平成3年9月9日(下総地区及び大栄地区にあっては、平成13年5月11日)以前に建築されたもの(以下、「危険家屋」という。)

 

【申請者】

  1. 危険区域内の土地の所有者
  2. 危険家屋の所有者
  3. 危険家屋に住居し、かつ、本市の住民基本台帳に記録されている方
 (以上の1、2、3のいずれに該当し、市税を滞納していないこと)

注:宅地造成工事の一環として行われる事業、宅地の分譲を業とする者が営業として行う事
  業は、補助対象外となります。
  • 事業概要説明図

補助金の額

補助対象経費(工事費)の3分の2以内の額(上限750万円)
(騒音地域においては補助対象経費の90%以内の額(上限1125万円))
 

注:補助対象経費は擁壁の設置及び法面の整備並びに工事施工上最低限必要となる既存構造物
  の解体の工事費となります。(測量・地質調査、設計等業務費は補助対象外となります。)

相談から補助金交付までの流れ

成田市崖地整備事業補助金交付規則

条文

様式

PDFデータ
Wordデータ

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

土木部 土木課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)

電話番号:0476-20-1550

ファクス番号:0476-24-4354

メールアドレス:doboku@city.narita.chiba.jp