• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

更新日:2025年4月1日

印刷する

オーガニックビレッジ宣言をしました

 本市は、千葉県の北部中央に位置する中核都市であり、市の西側に根木名川、東側には大須賀川が流れ、それを取り囲むように広大な水田地帯や肥沃な北総台地の畑作地帯が広がっており、多種多様な農産物が生産されています。この農林水産資源と豊かな自然環境を次世代に引き継いでいくため、国の「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、有機農業などの環境にやさしい農業を推進していく市として「成田市有機農業実施計画」を策定し、令和7年3月28日に「オーガニックビレッジ宣言」をしました。
 写真は小泉市長と有機農業に取り組む生産者の皆さんです。
  • 成田市オーガニックビレッジ宣言

オーガニックビレッジとは

 有機農業の生産から消費まで一貫し、農業者のみならず事業者や地域内外の住民を巻き込んだ地域ぐるみの取り組みを進める市町村のことを言います。
 国は、みどりの食料システム戦略を踏まえ、有機農業などの環境にやさしい農業に地域ぐるみで取り組む産地(オーガニックビレッジ)の創出に取り組む市町村の支援に取り組んでおり、このような先進的なモデル地区を順次創出し、横展開を図っていく考えです。

みどりの食料システム戦略とは

 我が国の食料・農林水産業は、大規模自然災害・地球温暖化・生産者の減少等の生産基盤の脆弱化・地域コミュニティの衰退・新型コロナを契機とした生産、消費の変化などの政策課題に直面しており、将来にわたって食料の安定供給を図るためには、災害や温暖化に強く、生産者の減少も見据えた農林水産行政を推進していく必要があります。このような中、健康な食生活や持続的な生産・消費の活発化やESG投資市場の拡大に加え、諸外国でも環境や健康に関する戦略を策定するなどの動きが見られます。今後このようなSDGsや環境を重視する国内外の動きが加速化していくと見込まれる中、我が国の食料・農林水産業においてもこれらに的確に対応し、持続可能な食料システムを構築することが急務になっています。このため、農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定し、各種施策を実施しています。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

経済部 農政課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)

電話番号:0476-20-1541

ファクス番号:0476-24-2185

メールアドレス:nosei@city.narita.chiba.jp