4月9日(日曜日)は千葉県議会議員選挙の投票日です
「考えよう 自分の未来を たくす者」
4月9日(日曜日)は千葉県議会議員選挙の投票日です。
大切な一票です。棄権せずに投票しましょう。
投票日当日の投票時間は、午前7時から午後8時までです。
選挙公報は、千葉県選挙管理委員会のホームページに掲載されています。
市内で投票することができる人
市内で投票ができる人は、日本国民で次の要件を満たしている人です。
- 平成17年4月10日までに生まれた人
- 令和4年12月30日までに成田市に住民登録をし、引き続き3カ月以上住んでいる人
現在成田市に住んでいる方
現在成田市に住民登録されている方
令和4年12月30日以前から成田市に住民登録のある方は、成田市で投票できます。
他の市区町村から転入された方
令和4年12月31日以降に転入届出をした方は、成田市では投票できません。
千葉県内の他市区町村へ転出された方
- 令和4年11月29日以前に転出した方は、成田市では投票できません。
- 令和4年11月30日以降12月8日以前に千葉県内の他市町村へ転出した方は、成田市で期日前投票のみできる場合があります。(注1)
- 令和4年12月31日以降に千葉県内の他市町村へ転出した方は、成田市で投票できます。(注1)
(注1)投票の際には、転出先の市区町村長が発行する「引き続き県内に住んでいることの証明書」の提示または住基ネットでの確認が必要です。
なお、新住所地の選挙人名簿に登録された場合は、成田市では投票できません。
千葉県外へ転出した方は、千葉県議会議員選挙の投票はできません。
投票所について
千葉県議会議員選挙の投票所は、「投票所について」をご参照ください。
投票所の変更
成田高校講堂(第14投票所)は、千葉県議会議員選挙に限り、成田高校付属中学校体育館に変更します。
令和5年4月23日執行予定の成田市議会議員選挙は成田高校講堂に戻ります。
市内で転居した人は投票所にご注意ください
令和5年3月14日までに転居の届出をした人は新しい住所地の投票所で投票できます。
令和5年3月15日以降に転居の届出をした人は前の住所地の投票所で投票してください。投票所は、入場整理券に記載されています。
入場整理券の郵送について
入場整理券は、3月27日(月曜日)から郵送します。この入場整理券には、1通で6人までの有権者の氏名が記載されています。投票するときは、入場整理券を切り離して本人の物だけお持ちください。
入場整理券は、あらかじめ投票日や投票所などを有権者にお知らせし、投票所での受け付けをスムーズに行うために送るものです。投票用紙の引換券ではありません。
入場整理券が届かなかったり、紛失したりした場合でも、成田市の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
投票日に用事のある人は期日前投票を
投票日に、仕事や旅行、冠婚葬祭などの都合で投票に行けない人は、期日前投票ができます。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、投票日当日の混雑を避けることを目的とした期日前投票もできます。
投票期間
4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)まで
投票時間
午前8時30分から午後8時まで
期日前投票所
- 成田市役所 4階 401会議室
- 下総支所 1階会議室
- 大栄支所 2階会議室
- イオンモール成田 専門店街 2階イオンホール
(注意)イオンモール成田は、
4月5日(水曜日)から4月8日(土曜日)まで、
午前10時から午後8時まで
投票手続
住所、氏名、生年月日を「宣誓書」に記入します。投票用紙の交付を受け、記載台で候補者の氏名を記入し、直接投票箱に投票します。
投票の際は、入場整理券をお持ちいただくと手続がスムーズになります。
入場整理券の裏面に「宣誓書」を記載しています。
あらかじめ入場整理券の裏面にある「宣誓書」に記入の上、期日前投票所に持参するとスムーズに投票することができます。
今回の選挙から、「投票日当日投票所に行けない理由」を選択する必要がなくなりました。
不在者投票ができる人
次の方は、不在者投票をすることができます。
- 市外に滞在中の人
- 病院・老人ホームに入院・入所中の人
- 身体に障がいのある人
不在者投票の手続は、上記「1」から「3」のどれに該当するかによって異なりますので、ご注意ください。くわしくは、「期日前投票・不在者投票制度について」をご参照ください。
滞在先での不在者投票の手続
仕事や旅行などで市外に滞在中の人は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
マイナンバーカード及びICカードリーダーをお持ちの方は、ちば電子申請サービスからも申請できますので、ご活用ください。
- 「投票用紙等の請求書兼宣誓書」に必要事項を記入して、成田市選挙管理委員会に送付し、投票用紙等の交付請求等をしてください。
ファックス・メールでの提出はできません。
【宛先】
〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地
成田市選挙管理委員会
- 成田市選挙管理委員会に「投票用紙等の請求書兼宣誓書」が届きましたら、その内容を確認の上、記入していただいた滞在先に投票用紙等の入った封筒をお送りしますので、透明なビニール封筒は絶対に開けないで滞在地の選挙管理委員会へ持参し、投票してください。
- 記載が済んだ投票用紙等は、投票を行った選挙管理委員会から成田市選挙管理委員会に送付されます。郵送等の時間がかかりますので、開票に間に合うよう、なるべくお早めに手続をされることをお勧めします。
病院・老人ホームなどに入院・入所中の人は施設内で不在者投票を
都道府県の選挙管理委員会が指定する病院や老人ホームなどに入院・入所中の人は、その施設内で不在者投票ができますので、施設長に申し出てください。
くわしくは、下記の「期日前投票・不在者投票制度について」をご参照ください。
身体に障がいのある人は郵便等による投票を
郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受けている人で次の表の要件に該当する人(○印の該当者)、又は介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の人に認められています。
くわしくは、下記の「期日前投票・不在者投票制度について」をご参照ください。
選挙公報
選挙公報は4月5日の新聞折り込みで
選挙公報は、4月5日(水曜日)に次の新聞の朝刊に折り込まれます。
朝日新聞、産経新聞、千葉日報、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞
これらの新聞を購読していない、または購読しているのに届かなかった場合は、次の場所に置いてありますので利用してください。
また、千葉県選挙管理委員会のホームページにも掲載されています。
選挙公報を備えてある場所
- 市役所1階 行政資料室
- 下総支所
- 大栄支所
- 保健福祉館
- 中央公民館
- 成田公民館
- 橋賀台公民館
- 玉造公民館
- 加良部公民館
- 公津公民館
- 八生公民館
- 中郷公民館
- 久住公民館
- 豊住公民館
- 遠山公民館
- 下総公民館
- 大栄公民館
- 市立図書館
- 美郷台地区会館
- 三里塚コミュニティセンター
- もりんぴあこうづ
- 文化芸術センター
- 成田赤十字病院
- 三里塚郵便局
- 三里塚御料郵便局
- 成田遠山郵便局
- JA成田市遠山支所
投票・開票の速報は市ホームページで
投票日当日は、成田市のホームページで次のとおり投票・開票の速報をお知らせします。
なお、開票は、投票日当日の午後9時15分から重兵衛スポーツフィールド中台(中台運動公園)体育館で行います。
投票状況の速報 4月9日(日曜日)の午前9時ごろから
投票結果の速報 投票結果確定後
開票状況の速報 4月9日(日曜日)の午後10時ごろから
開票結果の速報 開票結果確定後
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。