7月10日(日曜日)は第26回参議院議員通常選挙の投票日です
「投票で 自分のいいね 伝えよう」
7月10日(日曜日)は第26回参議院議員通常選挙の投票日です。
大切な一票です。感染症対策をして、棄権せずに投票しましょう。
投票日当日の投票時間は、午前7時から午後8時までです。
選挙公報は、千葉県選挙管理委員会のホームページに掲載されています。
市内で投票することができる人
市内で投票ができる人は、日本国民で次の要件を満たしている人です。
- 平成16年7月11日までに生まれた人
- 令和4年3月21日までに成田市に住民登録をし、引き続き3カ月以上住んでいる人
現在成田市に住んでいる人
現在成田市に住民登録されている人
令和4年3月21日までに成田市に住民登録をし令和4年6月21日以降も成田市に住民登録のある人は、成田市で投票できます。
他の市区町村から転入された人
- 令和4年3月21日までに転入届出をした人は、成田市で投票できます。
- 令和4年3月22日以降に転入届出をした人は、成田市では投票できません。
他市区町村へ転出された人
- 令和4年2月20日以前に転出した人は、成田市では投票できません。
- 令和4年2月21日以降3月9日以前に転出した人は、成田市で期日前投票のみできる場合があります。(注1)
- 令和4年3月10日以降に転出した人は、成田市で投票できる場合があります。(注1)
(注1)ただし、新住所地の選挙人名簿に登録された場合は、成田市では投票できません。
投票所について
参議院議員通常選挙の投票所は、「投票所について」をご参照ください。
市内で転居した人は投票所にご注意ください
令和4年6月2日までに転居の届出をした人は新しい住所地の投票所で投票できます。
令和4年6月3日以降に転居の届出をした人は前の住所地の投票所で投票してください。投票所は、入場整理券に記載されています。
入場整理券の郵送について
入場整理券は、6月20日(月曜日)から郵送します。この入場整理券には、1通で6人までの有権者の氏名が記載されています。投票するときは、入場整理券を切り離して本人の物だけお持ちください。
入場整理券は、あらかじめ投票日や投票所などを有権者にお知らせし、投票所での受け付けをスムーズに行うために送るものです。投票用紙の引換券ではありません。
入場整理券が届かなかったり、紛失したりした場合でも、成田市の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
投票日に用事のある人は期日前投票を
投票日に、仕事や旅行、冠婚葬祭などの都合で投票に行けない人は、期日前投票ができます。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、投票日当日の混雑を避けることを目的とした期日前投票もできます。
投票期間
6月23日(木曜日)から7月9日(土曜日)までの毎日
投票時間
午前8時30分から午後8時まで
期日前投票所
- 成田市役所 4階 401会議室
- 下総支所 1階会議室
- 大栄支所 2階会議室
- イオンモール成田 専門店街 2階 イオンホール(注意1)
(注意1)イオンモール成田は、
7月6日(水曜日)から7月9日(土曜日)までの
午前10時から午後8時まで
投票手続
住所、氏名、投票日に投票に行けない理由などを「宣誓書」に記入します。投票用紙の交付を受け、記載台で候補者の氏名等を記入し、直接投票箱に投票します。
投票の際は、入場整理券をお持ちいただくと手続がスムーズになります。
入場整理券の裏面に「宣誓書」を記載しています。
あらかじめ入場整理券の裏面にある「宣誓書」に記入の上、期日前投票所に持参するとスムーズに投票することができます。
不在者投票ができる人
次の人の中で一定の要件に該当する人は、不在者投票をすることができます。
- 市外に滞在中の人
- 病院・老人ホームに入院・入所中の人
- 身体に障がいのある人
不在者投票の手続は、上記「1」から「3」のどれに該当するかによって異なりますので、ご注意ください。くわしくは、「期日前投票・不在者投票制度について」をご参照ください。
滞在先での不在者投票の手続
仕事や旅行などで市外に滞在中の人は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
- 「投票用紙等の請求書兼宣誓書」に必要事項を記入して、成田市選挙管理委員会に送付し、投票用紙等の交付請求等をしてください。
ファックス・メールでの提出はできません。
【宛先】
〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地
成田市選挙管理委員会
- 成田市選挙管理委員会に「投票用紙等の請求書兼宣誓書」が届きましたら、その内容を確認の上、記入していただいた滞在先に投票用紙等の入った封筒をお送りしますので、透明なビニール封筒は絶対に開けないで滞在地の選挙管理委員会へ持参し、投票してください。
- 記載が済んだ投票用紙等は、投票を行った選挙管理委員会から成田市選挙管理委員会に送付されます。郵送等の時間がかかりますので、開票に間に合うよう、なるべくお早めに手続をされることをお勧めします。
マイナンバーカードを利用したオンライン請求も可能です。
なお、公的個人認証の電子証明書が格納されたマイナンバーカードが必要になります。
くわしい手続きの方法は「ちば電子申請サービス」からご確認ください。
外国に住んでいる人は「在外投票」
外国に在住している有権者(3カ月以上住んでいる方)も投票(国政選挙のみ)ができます。
ただし、実際に投票するためには、あらかじめ「在外選挙人名簿」へ登録することが必要です。申請手続きは、在外公館(大使館・総領事館)で行っています。
「在外選挙人名簿」へ登録された人が、一時帰国した場合や帰国後国内の選挙人名簿に登録されるまでの間は、「在外選挙人証」を提示して国内の選挙人と同様に次のいずれかにより投票できます。
- 期日前投票
- 不在者投票
- 指定投票所(第15投票所)における投票
くわしくは、「在外選挙制度について」、総務省ホームページ(選挙制度関係)、外務省ホームページ(在外選挙関係)をご覧ください。
選挙公報は7月1日の新聞折り込みで
選挙公報は、7月1日(金曜日)に次の新聞の朝刊に折り込みます。
朝日新聞、産経新聞、千葉日報、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞
これらの新聞を購読していない、または購読しているのに届かなかった場合は、次の場所に置いてありますのでご利用ください。
【選挙公報を備えてある場所】
- 市役所1階 行政資料室
- 下総支所
- 大栄支所
- 保健福祉館
- 中央公民館
- 成田公民館
- 橋賀台公民館
- 玉造公民館
- 加良部公民館
- 公津公民館
- 八生公民館
- 中郷公民館
- 久住公民館
- 豊住公民館
- 遠山公民館
- 下総公民館
- 大栄公民館
- 市立図書館
- 美郷台地区会館
- 三里塚コミュニティセンター
- もりんぴあこうづ
- 文化芸術センター
- 成田赤十字病院
- 三里塚郵便局
- 三里塚御料郵便局
- 成田遠山郵便局
そのほか、千葉県選挙管理委員会のホームページでも閲覧できます。
投票・開票の速報は市ホームページで
投票日当日は、成田市のホームページで次のとおり投票・開票の速報をお知らせします。
なお、開票は、投票日当日の午後9時15分から成田市体育館で行います。
投票状況の速報 7月10日(日曜日)の午前9時ごろから
投票結果の速報 投票結果確定後
開票状況の速報 7月10日(日曜日)の午後10時ごろから
開票結果の速報 開票結果確定後
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。