• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2023年9月19日

印刷する

9月の臨時休室のお知らせ

9月の臨時休室は次のとおりです。
 
9月の臨時休室
施設 臨時休室日
成田ナーシング保育室 令和5年9月19日(火曜日)
めだか病児保育室 令和5年9月21日(木曜日)から令和5年9月24日(日曜日)

利用登録のご案内

 ご利用を希望される方は、子育て支援課、各病児保育室、市内各公立保育所のいずれかに利用登録申請書を提出してください。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う病児・病後児保育事業の受け入れに関するお知らせ
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、本市の病児・病後児保育施設のご利用にあたり、感染リスクを十分お考えのうえ、できるだけ自宅での保育にご協力くださいますよう、お願いいたします。

なお、市内の病児・病後児保育施設におきましては、新型コロナウイルス感染症に感染している場合や新型コロナウイルス感染者と濃厚接触又は感染の疑いがある場合には受け入れをお断りいたします。

加えて、成田ナーシング保育室での対応につきましては、お子さまが以下に該当する場合は、当面の間受け入れをお断りさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
  • 上気道炎様症状(発熱、咳等のいわゆる風邪症状)があり、インフルエンザ、溶連菌、RSウイルス、hMpウイルス、ADVウイルス等の診断が確定しない場合

病児・病後児保育のご案内

成田市には次の2つの病児・病後児保育施設があります。
利用にあたっては利用登録申請書の提出による事前の利用登録が必要となります。
1つの利用登録により2つの施設が利用可能です。
  • 成田ナーシング保育室(押畑) 【休室日:月曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く日】
  • めだか病児保育室(中台) 【休室日:木曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く日】
施設の概要については、病児保育のご案内をご覧ください。

病児・病後児保育事業とは

 病児・病後児保育事業は医療機関等に付設された専用スペース等において保育及び看護ケアを行う保育サービスです。
 次の要件をすべて満たす場合、病児・病後児保育事業の利用が可能です。
  1. 病中(病児)又は病気の回復期(病後児)であること
  2. 集団保育が困難(通園又は通所する保育所等の集団保育が利用できない状況)であること
  3. 保護者が就労等により児童の看護を行うことが困難であること

(注意)当日の予約状況や、当日利用される児童の年齢、疾病等により、定員に満たない場合でも、病児・病後児保育事業が利用できない場合がありますので、予めご了解ください。

 成田市では、病児・病後児保育事業を成田ナーシング保育室(社会福祉法人 豊立会)及びめだか病児保育室(医療法人社団中島医院)に委託して実施しております。

病児保育室利用にあたっての共通事項

  • 利用前には必ず事前登録が必要です。
    事前登録は成田市役所子育て支援課または市内各公立保育所、各病児保育室で受付しております。
    利用登録申請書に必要事項をご記入の上、ご提出をお願いします。
  • 利用前日の午後6時までに利用予約をしてください。午後6時以降および休室日は留守番電話に【お子様のお名前、連絡先、症状】をお伝えください。
  • 隔離室の設置・運用及び器具の消毒など、室内の感染には細心の注意を払ってお子様をお預かりします。しかし、感染を防ぎきれない疾病もあり、予防接種歴、既往歴によってはお預かりできない場合もありますので、予めご了解ください。
  • 当日の急な利用については、空き状況により可能な場合がございます。各施設にお問い合わせください。
  • キャンセルの場合は利用予定日の開室前にその旨の連絡を留守番電話にお願いします。より多くの方に病児保育施設を利用していただけるよう、ご理解とご協力をお願いします。

病児保育施設概要

成田ナーシング保育室

成田ナーシング保育室の施設概要表
施設名称 成田ナーシング保育室
休室日 月曜日、日曜日、祝日及び年末年始
開室時間 午前8時から午後6時(土曜日は午前8時から午後1時)
所在地 成田市押畑896番地 医療法人鳳生会成田病院B棟3階
連絡先 0476-22-3131
駐車場の有無 あり
(注意)入庫から15分以上経過すると100円の駐車料金がかかります。必ず病院で駐車券の確認を受けて下さい。
利用料 6時間未満:1,500円
6時間以上:2,000円

ただし、世帯の課税所得状況により利用料が免除となる方もおります。
利用料が免除となる方につきましては、登録後に市が発行する利用登録通知書に免除となる旨と有効期間を記載し、発行します。
事業者 社会福祉法人豊立会
そのほか 各施設により利用方法が異なりますので、利用の前に、各施設へお問い合わせください。
  • ナーシング保育室 部屋の様子

めだか病児保育室

めだか病児保育室の施設概要表
施設名称 めだか病児保育室
休室日 木曜日、日曜日、祝日及び年末年始
開室時間 午前8時30分から午後6時(土曜日は午前8時30分から午後5時)
所在地 成田市中台6丁目2番地1 中島医院2階
連絡先 0476-27-3454
駐車場の有無 あり
利用料 6時間未満:1,500円
6時間以上:2,000円

ただし、世帯の課税所得状況により利用料が免除となる方もおります。
利用料が免除となる方につきましては、登録後に市が発行する利用登録通知書に免除となる旨と有効期間を記載し、発行します。
事業者 医療法人社団 中島医院
そのほか 各施設により利用方法が異なりますので、利用の前に、各施設へお問い合わせください。
  • めだか病児保育室の部屋の様子

利用にあたって必要なもの

  • 健康保険証
  • 子ども医療費助成受給券
  • 母子健康手帳、お薬手帳
  • 処方薬、処方内容のメモ
  • お弁当、おやつ、飲み物
  • 着替え一式(上下、下着類)
  • おしぼり用タオル、バスタオル1枚
  • ビニール袋2枚
  • 病児・病後児保育事業利用申込書(注1)
  • 与薬依頼書(注1)
(注1)細心の注意を払ってお子様をお預かりするために、事前に記入いただいた場合でも、お子様をお連れいただいた際に、前日及び当日の状況を直接保護者の方に確認させていただきますので、予めご了解ください。

お問い合わせ先

くわしくは各病児・病後児保育施設 または子育て支援課まで

成田ナーシング保育室

電話番号:0476-22-3131
所在地:成田市押畑896番地 医療法人鳳生会成田病院B棟3階

めだか病児保育室

電話番号:0476-27-3454
所在地:成田市中台6丁目2番地1 中島医院2階

子育て支援課

電話番号:0476-20-1538
所在地:成田市花崎町760番地

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

健康こども部 子育て支援課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟2階)

電話番号:0476-20-1538

ファクス番号:0476-24-1086

メールアドレス:kodomo@city.narita.chiba.jp