成田市にお住まいの自宅療養者の方への支援について
成田市では、新型コロナウイルス感染症に感染し、現在、自宅療養またはホテル療養等の調整中の方で、親族等から支援を受けることが困難な方を対象とした生活支援相談窓口を設けています。
対象者
市内在住で、次の事項すべてに該当し、支援を希望する方。
- 自宅療養または入院・ホテル療養等調整中の方
- 親族や知人等から支援を受けることが困難な方
濃厚接触者は原則対象外となりますが、親が陽性者となり、未就学児が濃厚接触者となった場合など、ケースによっては支援の対象となります。
支援内容
- 電話による生活支援相談
- 生活に必要な食糧・日用品の配送(3日分、1人1回)
- お弁当の配送(1日昼1食分。実費となります。)
- そのほか支援対象者に対して必要と認められる支援
生活に必要な食糧・日用品の配送については、
千葉県から希望者に支給される「配食サービス」を受けるまでの期間となります。また、内容はレトルト食品、カップ麺、ごはん、スポーツドリンク、マスク、トイレットペーパーなどです。
支援期間
本支援の申出があった時から、保健所より自宅療養等を指示された期間まで
お願い
- 本人の同意により、市が保健所から個人情報の提供を受ける場合があります。
- 食糧・日用品やお弁当は、対面とならないよう玄関先などに配達します。
- 体調の変化などについては、保健所へご相談ください。
- ご要望にお答えできない場合がありますので、ご了承ください。
民間配食サービスの活用について
ご自身の負担による民間の配食サービスの利用などが可能な場合は、そちらをご検討ください。
真に必要な方へのサービス提供を優先できるよう、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、民間の配食サービスをご利用の際は、玄関前に置く、宅配ボックス等であらかじめ置き場所を決めるなど、配送者と直接接触しないよう受け取り方法の配慮をお願いします。
料金の支払い方法についても、キャッシュレス決済などをご検討ください。
問い合わせ先
成田市新型コロナウイルス感染症生活支援相談窓口(健康増進課内)
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで
月から金曜日 電話番号:0476-27-1111、ファックス番号:0476-27-1114
関連リンク