市窓口または郵送での申請で、海外用、または国内用の紙版新型コロナウイルスワクチン接種証明書を発行しています。
(注意)窓口で紙での申請をご希望される方へ
現在、市民課窓口は非常に混雑しており、今後も移動時期に伴い混雑が予想されます。
予防接種証明書の発行は、健康増進課(成田市赤坂1-3-1 保健福祉館内)でも受け付けておりますので、ご検討ください。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、政府(デジタル庁)が公式に提供するアプリを使用して、電子版接種証明書を取得することができます。
電子版接種証明書は窓口に行く必要がなく、郵送手続きも不要で、即時発行が可能です。
内容
新型コロナウイルスワクチン接種証明書は、ワクチンの接種歴を証明するものです。海外用の証明書があると海外渡航先での入国時の隔離期間短縮・免除などの緩和措置が受けられる場合があります。証明書による緩和措置は国・地域によって異なりますので、外務省ホームページで確認してください。
また、予防接種済証と同様に、接種の事実を示す書類としてご利用できます。二次元コード記載により、セキュリティが向上しております。
また、予防接種済証と同様に、接種の事実を示す書類としてご利用できます。二次元コード記載により、セキュリティが向上しております。
添付書類等
書類名 | 説明 | |
---|---|---|
提出必須 |
(1)交付申請書 |
|
(2)返信用封筒・切手 (郵送の場合のみ) |
|
|
(3)現住所が確認できる本⼈確認書類の写し |
|
|
(4)旅券(パスポート) |
|
|
(5)接種記録を確認できる書類の写し |
|
|
代理人に よる請求 の場合の み必要 |
委任状 |
|
代理人の本⼈確認書類 |
|
|
旅券に旧 姓・別姓 ・別名の 記載ある 場合必要 |
旧姓・別姓・別名が確認できる本⼈確認書類の写し |
|
提出窓口
- 市民課(市役所1階)
- 健康増進課(保健福祉館内)
- 健康増進課(〒286-0017 成田市赤坂1丁目3-1)
受付時間
午前8時30分から午後5時15分
標準処理時間
窓口の場合は原則、即日交付となります。ただし、接種記録の確認などのため、発行に日数を要する場合があります。
(注意)窓口で紙での申請をご希望される方へ
現在、市民課窓口は非常に混雑しており、今後も移動時期に伴い混雑が予想されます。
予防接種証明書の発行は、健康増進課(成田市赤坂1-3-1 保健福祉館内)でも受け付けておりますので、ご検討ください。
郵送での申請の場合は申請書類到達から1週間程度です。ただし、申請書や添付書類に不備があった場合には発行に時間を要する場合があります。
(注意)窓口で紙での申請をご希望される方へ
現在、市民課窓口は非常に混雑しており、今後も移動時期に伴い混雑が予想されます。
予防接種証明書の発行は、健康増進課(成田市赤坂1-3-1 保健福祉館内)でも受け付けておりますので、ご検討ください。
郵送での申請の場合は申請書類到達から1週間程度です。ただし、申請書や添付書類に不備があった場合には発行に時間を要する場合があります。
そのほか
- 氏名に外字(旧漢字など)が含まれている場合は、常用漢字での表記となります。
関連リンク
予防接種済証も継続してご利用できます
予防接種済証または接種記録書をお持ちの方は、どちらの書類もワクチン接種の事実を示す書類になるため、原則、申請の必要はございません(海外用は除きます)。
予防接種済証または接種記録書は、今後もワクチン接種の事実を示す書類として、継続してご利用いただけます。国内用の接種証明書の発行に伴い、効力を失うものではありません。
予防接種済証に記載されている「(臨時)」とは、新型コロナウイルスワクチンが「感染症のまん延予防上、緊急の必要があると認めるときに実施する」臨時接種であることを指しており、正式な証明書が別に交付されるという意味ではありません。
予防接種済証または接種記録書は、今後もワクチン接種の事実を示す書類として、継続してご利用いただけます。国内用の接種証明書の発行に伴い、効力を失うものではありません。
予防接種済証に記載されている「(臨時)」とは、新型コロナウイルスワクチンが「感染症のまん延予防上、緊急の必要があると認めるときに実施する」臨時接種であることを指しており、正式な証明書が別に交付されるという意味ではありません。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
健康こども部 健康増進課
所在地:〒286-0017 千葉県成田市赤坂1丁目3番地1(保健福祉館内)
電話番号:0476-27-1111
ファクス番号:0476-27-1114
メールアドレス:kenko@city.narita.chiba.jp