まん延防止等重点措置区域の指定が令和4年3月21日をもって解除されることから、令和4年3月8日(火曜日)から21日(月曜日)まで停止しておりました、小中学生を含む団体の利用を3月23日(水曜日)から再開いたします。利用者の皆様におかれましては、ご理解ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
なお、そのほかの利用制限については、引き続き継続いたしますが、市内の感染状況によっては、制限内容を変更させていただく場合があります。その際は、ホームページ等でお知らせいたします。
貸出施設の利用の変更について
期間
令和3年10月26日(火曜日)から
貸出施設の利用の変更について
各施設の利用を以下のように変更します。
各施設の利用の変更
貸出施設 |
利用可能時間 |
定員(変更なし) |
多目的室 |
午前9時から午後9時まで |
21名
(軽運動を行う場合は10名まで) |
調理室 |
午前9時から午後9時まで |
8名 |
体育館 |
午前9時から午後9時まで |
100名 |
運動場 |
午前9時から午後9時まで |
定員の定めなし |
すべての時間帯について、運動場のご予約は窓口でのみの受付となりますので、ご注意ください。
利用制限について
エントランスホール、コミュニティルーム、サロン等の共有スペースは、引き続き飲食はできません。(水分補給を除く)
貸出施設につきましては、下記条件を遵守の上、飲食を可能といたします。
来館者・使用者の遵守事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の内容を必ずご遵守の上、ご使用いただきますようお願いします。
- マスクを着用すること。休憩等でマスクを外す場合は、周囲の方と出来るだけ2メートル以上距離を取ること。
- 人と人の間は、出来るだけ2メートル(最低1メートル)以上距離を取って使用すること。
- 飛沫の拡散を伴う可能性が高い活動については、周囲の方と2メートル以上距離を取り、対面を避けること。(例:合唱、吹奏楽器演奏、大きな発声等)
- 部屋の定員を超える人数で使用しないこと。
- 水分補給を除き飲食をしないこと。(貸出施設を除く)
- 飲食時は、向かい合わず、十分な距離(2メートル以上)を空け、会話を控えること。
- 食器、だ液が付着するもの、タオル等は共有しないこと。
- 屋内施設を使用する際には、原則として窓及びドアを開けて使用すること。常時開放が難しい場合は、30分に1回以上、窓及びドアを全開にして換気すること。
- ご家族を含め、発熱やせきなど体調に不安がある人、新型コロナウイルス感染症陽性者と濃厚接触がある人がいる場合は使用しないこと。
- 使用前後に、手指の消毒や、石鹸・流水での手洗いをすること。
- 使用者・参加者を把握し、有事の際には連絡が取れる体制を整えること。
- 予約終了時間の10分前には使用を終了し、職員の消毒作業時間の確保に協力すること。
関連リンク
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。