
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 妙技の披露
- 主な内容
2面
- 市立図書館 あなたの「?」に本が答えます
3面
- 学校サポート教員・健康推進教員「教育現場で子どもたちを支える」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 成田伝統芸能まつり・ご当地キャラ成田詣「華やかに26団体の競演」
- もりんぴあフェスティバル「地域の拠点で深める交流」
- ファミリーコンサートin玉造「身近な場所で音楽に親しむ」
- 市民文化祭・卓球大会「この1球に魂を込めて」
- 稲作り体験教室「家族で秋の実りを満喫」
- 統計グラフコンクール「市長賞に荒木里彩さん」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 休日窓口サービス「毎週日曜日に実施」
- 児童扶養手当「一人親家庭などに支給」
- 児童手当「早めに申請してください」
- 過激派アジト「発見にご協力を」
- 紙類、衣類・布類の回収「正しく分けてごみを減量」
- 液状化等被害住宅再建支援金「東日本大震災で損害を受けた人へ」
- 千葉県最低賃金「25円引き上げられました」
- 土砂による土地の埋め立て「残土条例が適用されます」
- 不法投棄防止「土地の適正な管理を」
- 市長日誌
- 人・農地プラン「作成手順を説明します」
- 夕焼け小焼けの放送「11月から午後4時に」
- PM2・5の注意喚起「防災行政無線などでお知らせ」
- 国の教育ローン「在学中の利子を半額補給」
- 無料調停相談「一人きりで悩まずに」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- ベースボールフェスティバルなど「世界少年野球大会フォローアップ事業」
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- 昔ながらの刃物鍛冶を「市内施設見学会」
- 過去・現在・未来を楽しく学ぶ「秋の博物館めぐり」
- 楽しく体を動かそう「市体育館のイベント」
- 仮装してまちへ出よう「ハロウィン in KOZU」
- 写真の撮影と編集を学ぶ「デジタルカメラ講習会」
- 晩秋の鎌倉を歩く「市民バスハイク」
- 懐かしい歌や童謡を「歌って健康!歌声サロン」
- 室内で気軽に「バウンドテニスイベント」
- 心肺蘇生法を学ぼう「普通救命講習会」
- ふるさと納税謝礼品「協力事業者」
- 空港と成田の歴史を「市史講座」
- 児童ホームで「非常勤職員」
- 本番前日のリハーサルを見学「伊能歌舞伎鑑賞教室」
- 資産税課で「非常勤職員」
- 希望者には個別相談も「ビジネス支援セミナー」
- NHKの音楽番組を公開収録「歌う!SHOW学校」
- 歩いて健康づくり「関東デイ・ウォーキング」
- レジ接客や清掃など「シニアのためのお仕事説明会」
- ピアニストの母に学ぶ「フォーラム・イン・ナリタ」
- おなじみの名曲を簡単なステップで「レクダンス講習会」
- 審議の内容の説明や意見交換「議会報告会」
- 成田POPラン大会に伴う「交通規制」
- 入賞作品を展示「祇園祭写真コンテスト」
- 音楽の発表や作品の展示・販売も「香取特別支援学校「かよう祭」」
- 訓練の成果を競う「成田市消防操法大会」
- ボートの試乗や農産物の販売も「印旛沼流域環境・体験フェア」
- 折り鶴平和使節団「長崎訪問報告会」
- 大人のための音楽の夜を「Xmas JAZZ LIVE IN NARITA」
- サークルが活動成果を発表「大栄ふるさと文化まつり」
- 地域文化を盛り上げる「美郷台地区会館サークルまつり」
- 入場料は全て募金に「骨髄バンクチャリティコンサートと落語会」
- 丹精を凝らした作品を展示「菊花大会」
14面~15面
【福祉と健康】
- 災害支援ボランティア講座「過去の教訓から学ぶ」
- シニア元気アップ教室「ヨガで認知症予防」
- 成田おたすけ隊スキルアップ講習会「支援の能力を向上させよう」
- もの忘れ相談「認知症かもと思ったら」
- 歯の健康教室「なくなってからでは遅い」
- 臨時福祉給付金「申請をお忘れなく」
- ボランティア養成講座「認知症カフェの企画・運営のために」
- 認知症高齢者などの家族のつどい「接し方などを情報交換」
- 母子保健サービス「転入した妊婦や乳幼児の保護者へ」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 未来に残したい なりた景観資産 10「根木名川と遊歩道」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp